« 兵庫 篠山の町並み | トップページ | 広島 竹原の町並み 1 »

2017年5月 8日 (月)

明石 魚住 住吉神社の花ほか

4月下旬、明石では2週続けて日曜日は雲一つないいいお天気に恵まれました。
陽気に誘われて行った、魚住の住吉神社のいろんな花を紹介させていただきます。

まずは有名なフジ、少し樹勢が回復してきたのでしょうか?

29_4_1

その他にサクラや

29_4_3

ツツジ、ヤマブキなども楽しめます。

29_4_2

さらにはボタンも

29_4_4

ピンクに白

29_4_5

紅色と強い陽射しによく映えていました。

29_4_6

その後、播磨町に移動して見つけた白いフジ

29_4_1_2

GWは東北に行っていたので紹介が遅くなりましたが、いい気分転換になりました。

« 兵庫 篠山の町並み | トップページ | 広島 竹原の町並み 1 »

」カテゴリの記事

寺・神社」カテゴリの記事

明石八景」カテゴリの記事

コメント

中年ライダーさん
忘れずに見ていただきありがとうございます。
魚住の住吉神社には、初詣を含めて年に4~5回は行っています。
海にも近く、いつも人出の多いところで、フジやアジサイなどの花のほか、能なども楽しめるところでオススメです。

篠山の町並み、いろいろと思い出がおありなんですね。
認知症の方が身近にいらっしゃったら、他人事のようには思えなくなることと思います。
落ち着いたいいところですし、明石からでも車で1時間ちょっとで行けますのでので、機会があれば行ってみてくださいね

 おひさしぶりです。魚住の住吉神社、しばらくお参りしていないので藤の花も気になっていたのですが花勢取り戻しつつあるようで安心しました。 篠山の町並み、、よかったです。この地、認知症で施設に入所している友人、この人が幼少期~小学生時代、夏休みに遊びに行った親類の家のある地でして、篠山の事を色々と聞いて友人達とそのうちに行ってみようね、と話していたのに認知症が急に進んでしまい、みんなで行けなくなってしまい、今でも友人達と集まって飲んでいたらこの地の事が出ます。私もどのような処かな、とずっと気になっていたのですが、彼女も見ていたかもしれない篠山の風景が思いがけず見る事が出来て再度彼女の事を思い出した次第です。ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明石 魚住 住吉神社の花ほか:

« 兵庫 篠山の町並み | トップページ | 広島 竹原の町並み 1 »

フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ