福島 開成館
郡山の開成館周辺の建物、最後になりましたが、こちらが開成館です。
明治7年に郡役所の前身である区会所として、福島県開拓掛が置かれた擬洋風建築物です。
唐破風で飾られた玄関のほか
いろいろな趣向が凝らされた木造3階建ての格調高い建物です。
ワクワクしながら、入口の土間から中に入ってみました。
現在は、安積開拓や安積疎水の開削に関する資料館として利用されており
展示のない部屋はこんな感じ
展示室にはじゅうたんが敷かれ
1階から3階までの階段が連続するように貫かれていました。
擬洋風の建物ですので、建具や
縁側に欄干
出入口の意匠などには
どことなく、中国風のテイストが感じられます。
3階の展示室内には
明治天皇の肖像画が飾られていますが、東北行幸の際に行在所や昼食会に利用されたそうです。
東北にはこうした明治時代の建物が多く残っているのがうれしいですね。
« 福島 旧坪内家住宅 | トップページ | 神戸 高架下商店街 1 »
「建物」カテゴリの記事
- イケフェス大阪2018 6 (船場ビルディング)(2019.02.10)
- イケフェス大阪2018 5 (丼池繊維会館、綿業会館)(2019.02.02)
- イケフェス大阪2018 1(2018.12.19)
- イケフェス大阪2018 4(2019.01.20)
- イケフェス大阪2018 3(2019.01.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 福島 開成館(2018.07.01)
- 福島 旧坪内家住宅 (2018.06.10)
- 福島 安積開拓官舎(旧立岩邸)(2018.06.04)
- 福島 旧小山家住宅(2018.05.27)
- 福島 安積歴史博物館(2018.04.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1701686/73304987
この記事へのトラックバック一覧です: 福島 開成館:
コメント