« 兵庫 篠山 自然薯庵 | トップページ | イケフェス大阪2018 8 (武田道修町ビル、浪速教会) »

2019年3月30日 (土)

イケフェス大阪2018 7 (生駒ビルヂング)

間があいてしまいましたが、昨年10月のイケフェスの報告の続きです。
船場ビルディングの次に向ったのが、北浜にある生駒ビルヂング
堺筋に面した鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建ての建物は登録有形文化財となっています。

30_10_1

昭和5年(1930年)建築、外壁はスクラッチタイル貼りで、鷲の彫刻などの装飾が美しい

30_10_2

時計店として現在も営業されており、今回は内部も見学させていただきました。

30_10_3

1階階段付近にはイタリア産の大理石のほか、ステンドグラスなどの装飾が施されており豪華な雰囲気

30_10_4

階段脇にあるエレベーター
もう使われていないのかなと思いましたが、今でも現役ということで、最上階までこちらを利用

30_10_5

5階からは階段を使って屋上へ、塔屋の壁面には道路からも良く見える時計がありました。

30_10_6

外壁はテラコッタのようなものが載せられているだけだったのが意外でしたね。

30_10_7

ここからは階段を降りていきます。

30_10_8

螺旋状の階段は、フロアによって造りが異なっているのがおもしろいです。

30_10_9

途中にあった上げ下げ窓は、元々あったものでしょうか、スチールフレームでした。

30_10_10

曲線を上手く使った壁面が見事ですね。

30_10_11

事務室スペースもおしゃれな感じ

30_10_12

2階から1階へ降りる辺りからは大理石が使われています。

30_10_13

踊り場にあるステンドグラスもいい感じ

30_10_14

1階に戻ると、一番目につくところですので、写真撮影している人が多かったですね。

30_10_15

ここから地下に降りますと、事務室か倉庫のようなスペースがあります。

30_10_16

時計やアンティークな家具の展示された部屋には

30_10_17

イベントのためでしょうか、建築当時の設計図が展示されており興味深く拝見させていただきました。

30_10_18

« 兵庫 篠山 自然薯庵 | トップページ | イケフェス大阪2018 8 (武田道修町ビル、浪速教会) »

建物」カテゴリの記事

街並み」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イケフェス大阪2018 7 (生駒ビルヂング):

« 兵庫 篠山 自然薯庵 | トップページ | イケフェス大阪2018 8 (武田道修町ビル、浪速教会) »

フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ